Rakuten TV
  1. TOP
  2. 【映画】3.11を振り返る。東日本大震災を題材にした作品
  1. URLをコピー
  2. Xでシェア
  3. Facebookでシェア
  4. LINEでシェア

【映画】3.11を振り返る。東日本大震災を題材にした作品

【映画】3.11を振り返る。東日本大震災を題材にした作品
(C)2020『Fukushima 50』製作委員会
計り知れない被害をもたらした東日本大震災から十数年。 Rakuten TVで配信中のものから、東日本大震災を題材にした作品をご紹介します。
目次

Rakuten TVで「震災関連作品」をチェック!

東日本大震災を題材にした作品はこちら!

Fukushima 50

日本人誰もが経験し、全世界が震撼した3.11 その最前線で戦い続けた50人の物語

あの日、原発内に残り戦い続けた50人の作業員たちを、世界は“Fukushima 50(フクシマフィフティ)”と呼んだ。2011年3月11日午後2時46分。マグニチュード9.0、最大深度7「という日本の観測史上最大の東日本大震災が発生した。太平洋から到達した想定外の大津波は福島第一原発(イチエフ)を襲う。内部に残り戦い続けたのは地元出身の作業員たち。外部と遮断されたイチエフ内では制御不能となった原発の暴走を止めるため、いまだ人類が経験したことのない世界初となる作戦が準備されていた。それは人の手でやるしかない命がけの作業。同じころ、官邸内では東日本壊滅のシミュレーションが行われていた。彼らは言った。 「これが自分たちの仕事だ」-米CBS NEWS   「原発内で、顔も名前もわからない50人の作業員Fukushima50が戦っている。彼らが最後の砦だ」-米The New York Times福島第一原発を放棄した場合、被害範囲は東京を含む半径250km。避難対象人口は約5,000万人。それは東日本壊滅を意味していた―

出演:佐藤浩市、渡辺謙、吉岡秀隆、緒形直人、火野正平、平田満、萩原聖人、吉岡里帆、斎藤工、富田靖子、佐野史郎、安田成美
監督:若松節朗
脚本:前川洋一

今すぐ『Fukushima 50』を見る


遺体 明日への十日間

主演・西田敏行による傑作ドラマ。3・11直後の遺体安置所を舞台に、未曾有の災害に直面した人々の苦悩を描く。

2011年3月11日、東日本の太平洋沿岸を大規模な津波が襲い、岩手県釜石市にも甚大な被害が発生する。一夜明け、一向に被害の全容が把握できない中、廃校となった中学校の体育館を遺体安置所として使うことが決まる。ほどなく、その遺体の多さに誰もが言葉を失ってしまう。医師や歯科医師たちによるいつ終わるとも知れない検死作業が続く中、民生委員・相葉常夫がボランティアを願い出る。

出演:西田敏行、緒形直人、勝地涼、國村隼、佐藤浩市、沢村一樹、志田未来、柳葉敏郎
監督:君塚良一
脚本:君塚良一

今すぐ『遺体 明日への十日間』を見る


風の電話

今だから、伝えたい——  あの丘に佇む電話線の繋がってない<風の電話>に、今日もまた人々が訪れる。

東日本大震災で家族を失い、広島に住む17歳の高校生ハルは、一度も帰っていない故郷の大槌町へ向かう。岩手までの長い旅の途中、様々な人と出会い、食事をふるまわれ、抱きしめられ、「生きろ」と励まされるハル。道中で出会った福島の元原発作業員の森尾と共に旅は続いていき、ハルは導かれるように、故郷にある<風の電話>へと歩みを進める。家族と「もう一度、話したい」その想いを胸に―。

出演:モトーラ世理奈、西島秀俊、西田敏行、三浦友和
監督:諏訪敦彦

今すぐ『風の電話』を見る


フタバから遠く離れて

その日、町は丸ごと引越をした。

東日本大震災による福島第一原子力発電所の事故で、遠く離れた場所へ避難した福島県双葉町の人々に密着したドキュメンタリー。原発事故により、福島県双葉町の住民1423人が、約250キロ離れた埼玉県の旧騎西高校で避難生活を送ることになる。以前は原発によって潤い栄えたとされる町の盛衰と、ある日突然、故郷を失った住民の日常を9カ月間にわたり映し出していく。エンディングテーマ曲「for futaba」を坂本龍一が書き下ろした。

今すぐ『フタバから遠く離れて』を見る


フタバから遠く離れて 第二部

町長交代、避難所閉鎖までの1,111日。報道では決して伝わらない人々の声が突き刺さる。

福島第一原発事故の影響で埼玉県に移住した福島県双葉町の住民たちの避難生活を取材したドキュメンタリー「フタバから遠く離れて」の続編。埼玉県の旧騎西高校へ全町避難してからの9カ月間を記録した前作に続き、その後の約3年間を追う。避難生活の長期化で町民たちの間に不満が噴出する中、井戸川克隆町長が町議会の不信任決議案を受けて辞職に追いこまれた。避難先での町長選挙を経て当選した伊沢史朗町長の新方針により、役場は福島県いわき市に再移転する。一方、双葉町はほとんどの地域が帰宅困難地域に指定、さらに中間貯蔵施設の建設計画も持ちあがるなど、事故から3年以上が経った現在も町民たちはさまざまな問題を突きつけられている。いまだに混乱の続く双葉町の姿を通して原発行政が抱える矛盾をあぶり出すとともに、町民たちの現在の暮らしや思いをありのままに描いていく。

今すぐ『フタバから遠く離れて 第二部』を見る


無知の知

「原発って何?」 怖いもの知らずの“無知な男”の突撃インタビューの記録!

原子力は、未来永劫わたしたちの文明を照らす光だろうか?2011年の大震災、そして原発事故以降、「原発」に疑問を持った監督・石田朝也が、自分の目で確かめるため、福島の人々や震災直後の混乱した官邸と福島第一原発の状況を知る当時の内閣関係者のインタビューを決行!!そして、「原発って何?」と原子力工学の第一人者に聞き、「新しいエネルギー」について太陽光発電関係者に尋ねる。そこから見えてくるのは、それぞれの立場から描き出される日本の未来の設計図!

出演:枝野幸男、福山哲郎、菅直人、下村健一、班目春樹、金子熊夫、澤田哲生、渡部恒三、与謝野馨、村山富市、鳩山由紀夫、細川護煕、藤家洋一
監督:石田朝也

今すぐ『無知の知』を見る


Rakuten TVで「震災関連作品」をチェック!

Rakuten TVで視聴する

341159,62873,359879

ポスト
シェア
送る
Rakuten TV 声優チャンネル
宝塚歌劇LIVE配信一覧
BL特集
  • 年月別アーカイブ
楽天モバイル照会キャンペーン