RECCOMENDイチオシ
SERVICE関連サービス
――初めての曲ではないんですね?
有名なシャンソンです。他はメドレー仕立てが多い中でここは唯一しっかりと歌う場面にもなりますし、 皆様がよく知りすぎていますから、ものすごいプレッシャーのなかで歌うと思います。
――一曲ごとに歌い上げるというよりは、いろんな曲がどんどん出てくるような。
全体的にスピーディーな構成です。そのなかで、いろんな国の方がもし観てくださるとしたら、自分の国の歌だと喜んで下さると思いますね。
――東京・大阪公演は内容が変わってきますか?
万博公演では日本の民謡を歌うコーナーが、東京・大阪公演では宝塚コーナーになり、それぞれ思い出の曲をご披露します。2幕構成になってボリュームも増えますし、ラテンの場面も増えます。万博公演でも宝塚ファンの方にとっては懐かしい曲がたくさんありますが、東京・大阪公演ではさらに懐かしい曲が増えてきます。
――なるほど。宝塚歌劇 花組・月組100th anniversary『Greatest Moment』
も懐かしい曲がたくさんありましたが、また違う構成でしょうか?
はい。元男役の方々はそれぞれにいくつか希望曲を出しているのですが、どちらかと言うとショーナンバーが多い構成になっていると思います。
――真琴さんは、どういう思いでリクエストされましたか?
歌いたい曲をいくつか出して、その中から選んでいただきました。この曲を知っている共演者もいたので仲間にも聴いてもらえる楽しみが増えました。
――舞台にいらっしゃる方に向けて、お伝えしたいメッセージをお願いいたします。
万博での公演では、私たちOGがパフォーマンスすることによって、初めて観た方々が「宝塚を観たいな」と思うきっかけになってくれたらいいなと思います。という、素晴らしい言葉を風花 舞さんが作り上げたので、そのまま言います(笑)。
――風花さんのお言葉なんですね。
はい。宝塚OGならではの、男性らしさと女性らしさを併せ持った人たちが作り出す世界に、万博というものが掛け算された時の面白さを出したいと思います。東京・大阪公演は懐かしさが倍になるので、それも楽しんでいただけたら。
―元相手役と組むのはどんなお気持ちですか?
嬉しいし安心します。風花さんとの場面もあるのでどういう出方になるかはお楽しみください。
――ずっと観続けていらっしゃるファンの皆様は、その辺も見どころでしょうか。
はい、この二人の場面は必見です。それと万博公演会場となるEXPOホール「シャインハット」はドーム型ですがドームの中で宝塚的なレビューをする機会もなかなかないのでお客様がいつも慣れている場所ではなくドーム内ならではの解放感あふれるレビューを体験していただきたいです。
それと共に55年前の万博開催時にドームの先駆けとなる建物があったそうなので、この万博から何が広まるのかを想像していただくのも楽しいと思います。
EXPO2025『未来へのOne Step!〜世界を結ぶ愛の歌声〜』
351725